コンテンツへスキップ

入学案内

2026年度の入試日程のご案内

推薦入試

選考実施日

1
12 23
(火)
2
1 15
(木)
3
1 31
(土)

選考方法

面接のみ

公立高校、私立高校の併願者は、必ず推薦入試(第1期もしくは第2期)を受験してください。

※ 受験スタイルは中学校推薦、自己推薦の枠があります。

入試区分

単願推薦

大智学園を第一希望とする生徒

出願するための基準:なし

※ 成績・出席に関する基準はありません。

 

併願推薦

他の高校の入学試験も挑戦したい生徒

出願するための基準:あり

※ 併願先は1校のみです。
※ 詳しくは入試相談室へご相談ください。

一般入試

選考実施日

1
2 16
(月)
2
3 4
(水)

※ 第2期に関しては、募集状況により入試を行わない場合があります。

選考方法

面接 及び 基礎学力試験 (40分)

※ 一般入試における併願はできません。

併願受験を希望される方へ

都立(公立)高校、もしくは私立高校との併願希望者は、必ず推薦入試(第1期もしくは第2期)を受験してください。

※ 併願で一般入試を受験することはできません。

  • 併願校は1校のみとなります。
  • 併願受験には基準値があります。必ず事前に相談してください。
  • 併願者で手続きの延納を希望する場合は、「合格通知書に記載の期日」までに延納手続金を納入してください。
    本校に入学する場合、延納手続金は学費の一部に充当されます。※延納手続金は返金いたしません。

 

延納制度

在学中学校長の証明印を受けた受験生には、【延納制度】が適用されます。

  • 入学願書の表面にある「手続延納願」の欄に必要事項を記入の上、在学中学校長から証明印をもらって出願してください。
  • 合格通知書に記載の期日までに延納手続金を納入してください。
  • 併願校合格発表日の翌日12:00(正午)までの延納とします。

【都立の場合】

第一次(前期)募集まで手続きをお待ちします。

【私立の場合】

他校の一般入試まで手続きをお待ちします。

一般入試を複数回実施する私立学校の場合、第1回目(初回)の一般入試合格発表日の翌日が手続き期限となります。

募集要項

  推薦入試 一般入試
出願区分

【単願】 本校を第一志望とする者
【併願】 他の高校を第一志望とする者

  • 併願のみ、出願のための基準値があります。
  • 推薦入試で受験する場合、事前に本校と中学校の先生との入試相談が必要です。

本校への入学を希望する者

  • 併願で、一般入試を受験することはできません。
募集人員 120名程度
選考日

① 12/23(火)
② 1/15(木)
③ 1/31(土)

  • いずれか1回の受験となります。
  • 集合時間は、受験票に記載されています。

① 2/16(月)
② 3/4(水)

  • 集合時間は、受験票に記載されています。
出願期間

① 12/19(金)、12/22(月)
② 1/9(金)、1/13(火)
③ 1/28(水)、1/29(木)

  • 受付時間は、10:00~16:00です。
  • 出願時に、受験票をお渡しします。

① 2/12(木)、2/13(金)
② 3/3(火)、3/4(水)9:00〜12:00

  • 受付時間は、10:00~16:00です。
    ただし、3/4(水)のみ9:00~12:00です。
  • 出願時に、受験票をお渡しします。
必要書類
  • 推薦書、もしくは自己推薦書
  • 入学願書
  • 調査書
  • 入学願書
  • 調査書
入学検定料

15,000円

  • 出願前に振り込みを済ませてください。
選考内容

〈学校推薦での受験者〉
・個人面接〈自己推薦での受験者〉
・個人面接+書類選考(自己推薦書)

  • 中学校からの推薦書の代わりに、自己推薦書を提出することで、推薦入試を受験することができます。

・個人面接+基礎学力試験

  • 基礎学力試験は、国語・数学・英語、計40分の試験です。
出願資格
  1. 2026年3月に中学校卒業見込みの者
  2. 中学校、または中学校に準ずる学校を卒業した者
  3. 本校の校長が、中学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
  • ①・②・③のいずれかに該当し、かつ以下の都県に在住している者
    東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・福島県・宮城県・岩手県・秋田県・山形県・山梨県
合格発表

入学選考実施後、3日以内に郵送(配達記録有)にて受験生の自宅宛に通知します。

  • 到着した封筒の中身を、直ちに確認してください。
  • 自宅に届かない場合は、大智学園高等学校:事務室までお問合せください。
入学手続
  • 合格者には、「合格通知書」のほかに「入学手続き書類一式」を送付します。
  • 「合格通知書に記載の期日」までに必要な手続きを行ってください。
  • 延納手続金を「合格通知書に記載の期日」までに納入された併願受験者のみ、【第一志望校合格発表日の翌日12:00(正午)】まで延納制度を認めます。
  • 一般入試(併願は不可)の受験生には、入学手続きの延納制度はありません。

基礎学力試験の予想問題を用意してあります。受験や面接内容など不安なことがございましたら、入試相談室までお気軽にご連絡ください。受験には単願・併願問わず出願前の個別相談が必須です。

お問合せ

中学校の先生方へ

現在準備中です。
ご不明な点は入試相談室にお問い合わせください。

転入学

転入学をご希望の方は入試担当者が直接ご説明をしております。
ご相談方法や詳細についてはこちらからご確認ください。

高校の先生方へ

下記のリンクから本校所定の転・編入学調査書・転学照会書のダウンロードが可能です。

転・編入学調査書   転学照会書
  • 転・編入学調査書・転学照会書はパソコンで入力し、プリントアウトしたものをご提出いただいても結構です。
転入学について

校納金のご案内

校納金モデル

科目登録料 40,000円
授業料(1単位 : 12,000円) 300,000円
教育運営費 50,000円
学年経費 50,000円
学習サポート費(3期×116,000円) 348,000円
施設設備費(年額) 200,000円
年間合計 988,000円
  • 2026年度入学より変更予定。
  • 入学金はありません。
  • 家族優遇制度あり(校納金一部免除)
  • 一度納入された校納金は、理由のいかんに関わらず返還いたしません。予めご了承ください。
  • 助成金制度は、ご入学後にそれぞれ申請書を提出していただきます。

国と東京都の助成金を利用した場合

世帯年収 実質納入額の目安
(年額)
約910万円以上の世帯 712,000円
約910万円未満〜約590万円以上の世帯 712,000円
約590万円未満の世帯 688,000円
  • 国と東京都の助成金を活用した場合を掲載しています。(2025年度入学の助成金額の為、変更あり)
  • 国の就学支援金制度は、日本国内に住所を有する方が対象です。
  • 東京都の授業料軽減助成金制度は、東京都内に在住する方が対象です。
  • 助成金制度には諸条件がありますので、事前に入試相談室までお問合せください。

【校納金に含まれないもの】

学生保険、制服代金、タブレット購入代金、積立金などがあります。
詳細はお問合せください。

大智学園で叶える

一覧ページへ